電話☆電子メール |
---|
![]() |
電話☆電子メールのマナー編 |
---|
|
|
---|
![]() |
---|
ビジネスにおいて電話や電子メールは欠くことのできない必須ツールとなり ます。 電話は相手の表情や状態が確認できないため、声や話し方で判断されま すので、声のメリハリやあいさつ、話し方をより丁寧に気を使って話す必要 があります。また、声だけの方が相手の誠意等を判断されてしまうようです。 昨今においては、電子メールも通信手段として活用されるようになりました が、ビジネス関係においては、手紙以上に気配りをする必要があります。 あいさつから始まる文章において、丁寧語、謙譲語、尊敬語の使い分けを しっかりすることが、信用や評価につながります。 ![]()
1.かかってきた電話では、「もしもし」は不要 2.かかってきたら相手の「会社名」「部署名」「氏名」「用件」を確認 3.電話をかけるときは相手の出社時、昼食時、退社時は避けること 4.用件の前に相手の都合を確認し、忙しいようならかけ直すこと 5.電話をかけたときは長時間は禁物 6.電話アポイントは必ず復唱すること 7.電話口で最後に必ずお礼を述べること 8.電子メールのあて先は「様」や件名は内容が分かるようにしましょう 9.電子メールの本文には相手記名、あいさつ文を明記しよう 10.電子メールは手紙以上に気配りしよう ![]()
電話がかかってきたら、会社での受け答えで「もしもし」は不要です。 「はい、・・・商事でございます」というように答えましょう。 ![]()
かかってきたら、担当者が不在の場合は「相手先会社名」「部署名」「氏名」 「用件」「担当者からの電話返信が必要かどうか」「受けた自分の名前を相 手に伝える」などの確認や返事をしよう。 相手先にも担当者にもあなたへの信頼度が増します。 ![]()
緊急な用件でない限り、相手の状況を想定して電話するようにしてください ね。相手の出社時、昼食時、退社時にかけると不快にさせることが多いの で、控えることですね。 大事な商談は特に慎むことが必要です。 ![]()
まず電話したら、相手の状況を確認してください。もし、相手に時間がない 場合は、予定を確認して、後日にかけ直しましょう。 ![]()
できるだけ仕事関係の電話は、メリハリをつけて短時間で終わらせるよう にしたいですね。だらだらと世間話などを話していると社内での印象もよく ないし、相手の時間を取ってしまうので、結果的にはマイナスになってしま います。 コミュニケーションは大事ですが、ほどほどにしましょう。 できる人は用件と少々の関連話で切り上げますので。 ![]()
電話でのアポイントは、必ず切る前に、約束や予定の確認をすべきです。 いろいろ話があると、約束日や時間を勘違いしてしまうことがよくあります。 あなたが復唱することでトラブルは極力なくなるはずです。 ![]()
電話をきる際には、必ず「お時間をいただきましてありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします」というようなお礼を述べましょう。 あなたは礼儀正しいという印象になりますので。 ![]()
電子メールのあて先は「・・・様」としましょう。また、件名は「内容が分かるよ うに」しましょう。 毎日たくさんのメール受信する人には、件名で分かるようにしてあげること は最低限の配慮です。 その時に見ることができない場合、そのまま永久にメールを見てもらえない 場合も多いので。 ![]()
手紙と同じように「相手氏名」「季節に則った挨拶文」「お世話になっている お礼」を書くことで、誠実さやマナーを評価されますので、簡単に内容だけ を書くのはやめましょう! ![]()
昨今では、ビジネス関係においても、電子メールが通信手段として使われ るようになりました。 もともと電子メールは略手紙的な通信手段として使われ始め、ビジネスで は、社内での連絡手段用として使われ始めたと思います。 しかし、電子メール機能の向上やセキュリティー精度が増すにつれ、重要 な内容連絡や電子書類の送付など、遠距離においては特に有意義な通信 システムとなってきています。 よって、現在では取引先との書類送付や連絡事など、頻繁に電子メールが 使われていますね。 もともと、略手紙的な通信手段だったものが、手紙に変わるような状況にも なってきました。 年賀状しかり、季節のお便りなど、昨今の習慣の変化やマナー意識の低下 も重なり、困ったことではあります。が、現代の風潮にのっていくことも重要 です。 ただ、略手紙だからといって不作法にすることは、特にビジネスにおい てはご法度ですね。 本来の手紙文のように相手に配慮し、丁寧に作文することをお薦めします。 案外と文面だけの方が、その人の性格や誠意を見抜かれるように感じるの は私だけでしょうか。 ![]() ★相互リンク募集してます★ リンクにつきましては、この‘サイトリンクをご覧ください‘へ ![]() Copyright (C) マナーってステキ!ビジネスマナーで大成功 All Rights Reserved 掲載の記事など、コンテンツの無断複写・転載等はご遠慮下さい |
|
---|